演劇部へようこそ!
令和6年度で復活46年目の東高演劇部。精力的に自主公演などを行っています。公演以外のイベントも盛り沢山!毎日の活動が楽しくて面白い!私たちと一緒に、素晴ら しい青春の1ページを創りませんか?
年間活動予定
4月…逸民忌、10分公演、BBQ、総会
5月…OBOG会、合宿
6月…千南祭公演、6月公演
8月…夏期研究大会、8月公演、夏トレ
10月…10月公演
1月…1月公演
3月…部内旅行
etc.....
その他にも、観劇に行ったりワークショップに参加したりと、演劇に深く関わることができます。OBOGの中には、卒業後も演劇を続けている方も多く、交流も盛んに行っています!
部員紹介
個性豊かな仲間たち!
松乃月風鶴(ときわのつきかざつる)
小道具/2年/女子
糖分と睡眠と推しは心の拠り所
Jammy Violet(ジャミィバイオレット)
大道具/1年/女子
暁ばかり憂きものはなし
祐神ゆ乃(ゆうじんゆの)
照明/1年/男子
惨禍の内の楽天家
朱雀梅華(すざくめいか)
大道具/1年/女子
狂喜乱舞して酔生夢死
空色流=照音(ライル=テオ)
小道具/1年/女子
冬になると来る鴨が好 き
きゅる☆っとじゃこりが
音響/1年/男子
間違いは誰にでもある
公演について
1年間に行う公演を紹介!
6月公演って?
毎年6月に島田プラザおおるりホールで開かれている、静岡県中部高校演劇公演のこと。静岡県中部地区では、演劇とは観客があってこそ、自分たちのためだけのものにしない、という思いのもと、コンクール制をとっていません。中部地区の高校演劇部が一同に集まり、お互いを高め合います。1年間の中で1番大きな公演です。
6月公演後に3年生は引退のため、3学年で取り組む唯一の公演でもあります。
創作、既作どちらでもよく、50分劇を上演します。
8月公演って?
学年ごとにチームを組み、それぞれのチームで30分の創作劇を上演します。1年生のスキルを高める公演であり、2年生は1年生の劇の前座として発表します。
観客はOB・OGや保護者など、内輪での発表です。
10月公演って?
学年関係なし、部署のバランスがよくなるようにしてチームを組み、それぞれのチームで30分の創作劇を上演します。観客はOB・OGや保護者、友だちや先生など、8月公演より規模は大きく行います。
1月公演って?
毎年1月に島田プラザおおるりホールで開かれている、志太地区高校演劇研究発表会のこと。6月公演同様、コンクール制をとっていません。1年生と2年生全員が力を合わせて大舞台を創り上げます。
創作、既作どちらでもよく、50分劇を上演します。