とんでもなく久々のブログ更新です。笑
今回は、我が部の伝統のひとつ、交換ノートを紹介しようと思います。
この上の写真を見て、懐かしいなーと思われるOBOGの方もいらっしゃるかと思います。まだまだこのルーズリーフファイルは現役ですよ!(ところでいつから使われているんでしょうか…)
交換ノート。
書いてあるのは、活動の記録?反省?
いいえ、ほぼ全て部員個人の趣味です。
真面目なこともたまーーーーーーーーに書いていたりしますが、少なくとも今現在は、自分の推しについてひたすら語ったり、好きな音楽やアニメの話、授業の話や近況報告など、とてもバラエティに富んだ内容です。みんなとても面白い文章を書いてくるので、思わず吹き出してしまうこともにやけてしまうこともあります。部員以外のクラスメイトのいる教室で読むときには、周りへの注意が必要です。
とある日の、2年げんせいのノートを少しだけ。
コストコに行った話の流れで、日本人の大きな課題、終わらない永遠の対立「きのこvsたけのこ」の話に。色文字は、他の部員たちのコメントです。回ってくるたびに、自分がノートを書くだけでなく、他の部員のノートも熟読し沢山コメントを書くので、ノートは常にカラフルです。
こちらは2年くめのです。昨年の10月公演が終わった後のノートです。みんなの「w」が集まり、本当に草原になっています。最近のノートでは、大草原が多発します。
この交換ノートは、部員間の良いコミュニケーションツールになっています。他校さんでもこのようなものってあるんでしょうか?もしなかったんだとしたら、交換ノートを始めてみてはいかがでしょうか?勉強の息抜きにもなり、楽しくておすすめです!
では最後に、ノートが回ってきたら必ず書くことにしているしりとりを、一周分だけ紹介して終わりにしようと思います。
た
↓
「タケルは彼女のページに他のページより多くコメントを書いた」を英文にしなさい。(かいらぎ)
↓
い
↓
いますぐ帰りたい(ショコラ)
↓
い
↓
今から現社です!(くめの)
↓
す
↓
すごく兄に「お前の方が変人だし」と言われる我(ジャンヌ)
↓
れ
↓
れんこん食べたい(メルティ―)
↓
い
↓
板橋区高島平6-2-1(げんせい)
↓
ち
↓
ちょこバナナ今日作った(ひなの)
↓
た
↓
タランチュラって、動かずにぬいぐるみの中にまぎれ込んでたら案外気づかないかも(ジェイド)
↓
も
Comments